忍者ブログ

iPhone、iPad、iPad mini、iPod、Mac、Macbook airやアップル関連のニュース、便利な使い方、アプリ、アクセサリーをお届けする情報サイトです。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
こちらのブログは、移転の予定です。 次回からは
Mac to go(マック トゥ ゴー) へアクセス下さい。

現在、平行して同じ内容を更新していますが、
時期をみて Mac to go(マック トゥ ゴー)のみの 更新になります。
HOME前項現在のページ次項
2025-05-13-Tue 17:36:32 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-10-16-Sun 19:43:55 │EDIT
昨日、iOS5をiPhone4にインストールしたんですけど、
iCloudの機能を使うためには、Mac側もOS X Lionにした方が
良いということを遅くなったけど知ったので、早速OS X Lionにアップデート
しようとしているんですが、さすがに4GBちがくある容量だけあって、
ダウンロードしているのか、途中で止まっちゃっているのか、疑いたく
なっちゃっています。

3時過ぎからはじめて、現在7時30ごろですが、まだダウンロードが終わりません。
家の回線は、IDSLですので、光のように速くはないのですが、それにしても
時間がかかりますね。
これなら、寝る前に購入して、朝に結果を見たほうがよさそうです。
うちのマックは嫁と僕が共有しているので、貸して欲しいと言ってきていますが
ダウンロード中につき、貸せません。

後、どのくらいかかるのでしょうかね?
他の人にブログをみると、6時間くらいとか書かれているのがあるから、
あと90分くらいは、このままダンマリ状態でしょうか?
一応、インジケーターは進んでいるようですが (´・ω・`)=з




こんなブロクを書いていたら、先ほどまでは、インジケーターでは
5分の1くらい残っていたけど、突然アイコンが変わって、ダウンロードが
終わった感じです (^O^)アハハ!!
インストールアイコンに変わってます。



では、このブログも一旦終了してインストールして見ちゃいます(^.^)/~~~

PR
2011-10-15-Sat 21:22:04 │EDIT
iPhone4Sの目玉アプリであるSiriは、日本語対応していいないようですね。
現在は ('-')

で、情報サイト(AppleのSupportのFAQと伝えていますが)によると、2012年度には
日本語対応もするようです。

2012年に対応ならば、来年出ると思われるiPhone5には、日本語対応の
Siriが搭載されて発売されるかな。
僕は、ちょうど来年の夏に2年契約の更新の時期です。
その時は、新しいiPhoneを試してみたいですね .: *:( *´艸`).:゚+

ではでは。
2011-10-15-Sat 18:28:24 │EDIT
今使用しているiPhone4をiOS5にアップデートしてみました。
OSのダウンロードから完了まで、約1時間くらいでしょうか。
無事、アップデートできました。

昨日は、アップデートの時に、エラーが発生するという書き込みが
多数あったようですので、よかったです。

アップデートして、まず気に入ったのは、
前評判もあったようですが、ボリュームボタンが
カメラの撮影ボタンになったことでしょうか。
まあ少し固いですが、画面をタップしての撮影よりは
格段に撮影しやすいです。
画面のタップだと、ブレやすかったので、、、。

次も、カメラ関係ですが、スリープ時でもダブルクリックで
カメラ起動のショートカットが現れて、カメラアプリが起動できること
ですね。

そえとこれから使いかってを見ていきたいのは、
iCloudです。
これだけ、いろいろな所で記事が書かれている新しい
機能ですからね。
どれだけ、使いやすいか、見ていきたいと思います。

ではでは。

iTunes Store(Japan)
2011-10-15-Sat 09:03:51 │EDIT
久しぶりに、App Storeからアプリをダウンロードしてみました。
今回ダウンロードしたアプリは、メモリを開放してくれる
ソフトでその名も FreeMemory です。





たまにアプリを終了しても、専有していたメモリが開放されない時が
ありますよね。
これを使うと、開放してくれます。
結構かんたんに。
設定により、メニューバーに常駐させておけるし、現在の空きメモリが
わかるので、便利です。
無料ですし、お試ししてみるのも良いですよね。




 iTunes Store(Japan)
2011-10-10-Mon 11:21:21 │EDIT
数ヶ月前に買ったiPhoneのDockコネクタ用延長ケーブルが
根元からとれてきました。皮膜の中の銅線?の銀色が見えてきたって
感じです。

その時買ったのは、これです。
TSdrena Dock Extender Cable 30pin for iPod/iPhone/iPad 延長ケーブル

この製品自体は、音声も充電もちゃんと使用できるから良いのですが、
やはり電気製品の皮膜が破れてくるのは、いただけませんよね (ー'`ー ; )
アマゾンの他のユーザーでも、同様なレポートがあるったので、僕の使い方に
問題があったのではなく、製品に問題があったのでしょうね。

僕は、車で音楽やナビとしてiPhoneを使用していますが、その時使用する
FMトランスミッターのケーブルを延長するのに使用しています。
皮膜が剥がれて感電したら?嫌だし、次の延長ケーブルを探してます。

いま候補に上がっているのがエレコムの「ELECOM iPhone用DOCK延長ケーブル」です。
ユーザーレビューでも、皮膜が剥がれる報告はないようですので、
良いかもしれませんね。
値段的にも、2000円を切っていますから、買いかな (≧∇≦)

でも、なぜかケーブルの色によって、微妙に値段が違うのは、人気に
違いがあるから?














2011-10-10-Mon 10:41:31 │EDIT
先週は、Appleの共同創業者で前CEOであった
スティーブ・ジョブズがなくなりましたね。
マック歴15年の僕としても、今後のAppleはどうなるんだろう?
とか、ワクワクするような製品は、今後少なくなるのかな?とか、
Appleも普通の会社になっちゃうのかな?とか、いろいろと
考えさせられるものがありました。

ちょうど、先月にはAppleのもう一人の共同創業者のウォズニアックの自伝で
ある「アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝
」を買って読んでいましたので、更に考えさせられましたね。
これには、あまりジョブズのことは記載がないのですが、その記載が少ない中にも
要所では、ジョブズの役割が重要であったことが伺いしれる記述がありますね。

今月末には、スティーブ・ジョブズ本人公認の評伝の
スティーブ・ジョブズ I」「スティーブ・ジョブズ II
」が発売されますし(既に予約してしまった (-ω-; ムム…)、僕にとっては
とても先週は、感慨深い週末でした。


ニュースなどでは、ジョブズの死亡についていろいろと取り上げられていますが、
1起業家が、ここまで取り上げられるのは、やまり世界を変えてきたからなのかも
しれませんね。

  Stay Hungry, Stay Foolish

ホントに、そんなことをしていて、後悔しませんか?
自分に問いかけしてみたいと思います。






2011-09-11-Sun 22:41:56 │EDIT
そう言えば、先日1企業の経営者が退くことが話題になりましたよね。
そうです、Steve Jobsです。
10年まえは倒産しそうな会社から時価総額1位にした人です。
10年前、Steve Jobsが戻ったときは、実は僕もAppleの株を記念に買おうかと思った時期でしたね。
取引口座がある会社は、外国株式の取引をしていなかったので、
結局は買いませんでしたけど、買っていたらどうなっていたのかな??




今度、伝記も発売されるようですので、翻訳版が発売されたら読んでみたいですね。
ちなみに、既に発売されているSteve Jobsの本としては、
スティーブ・ジョブズ-偶像復活」がありますね。
これは、読みましたね。読み応えありました。
面白いです。


これに関連して、MSのサイト内にあるApple's Eyeで、ジョブズの(Appleの)
軌跡が簡単に紹介されていますね。

ジョブズのスタンフォード大学でも公演をみても、彼のことが多少わかるか
しれませんね。







もう一人の創業者であるスティーブ・ウォズニアックの本も出ているのですね。
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝


こちらは、まだ読んでいないから、読んでみようかな〜〜。




最新コメント
[01/10 qqplyvakel]
[12/19 lppswtxsry]
[12/17 wadrtdeaan]
[06/21 nenilushesque]

Web検索
アマゾン検索
こちらも見てね。

ランキング(有料)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
私のブログに一票を!!
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング
SEO対策:macbook
FC2 Blog Ranking mac,iPhone,iPad,アプリ,アクセサリー
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 Mac to go (マック トゥ ゴー) Some Rights Reserved.
http://picture6.blog.shinobi.jp/Page/20
忍者ブログ[PR]