MacBook Air
を買ってから、しばらく経過しますが、入力は
"Google日本語入力"を利用しています。
その入力も基本、デフォルト設定のままです。
もちろん、デフォルト設定のままで十分なのですが、ほんの少し・
ホントにほんの少しだけ設定を変更してみようと思って、
今回設定変更をする項目は2ヶ所です。
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
1.カタカナ入力をもっと行い易い設定に
・google日本語入力の環境設定を開くと
シフトキーでの入力切替がありますね。
これを画像のように「カタカナ」を選択すると
シフトキーを押しながら入力すると、その言語が
カタカナで入力されますね。
WindowsなんかですとFunctionキーなんかで、一発変換なんですが、
Macでの一発変換方法がわからないので、まずはこの方法で
カタカナ入力をしてみたいと思います。

2.サジェストの表示数の変更
言葉を入力していくと変換候補が自動で表示されますよね、
その候補は、デフォルトでは3つになっていますが、
今回は5つにしました。
tabキーでそれらを選択するのにも慣れてきたので、
その候補を少しだけ増やして、快適に入力をしていきたいと
思います。

3.今回は設定変更していないのですが、ある特定な人には
便利な機能なので、少しだけ紹介してみたいと思います。
・「シークレットモード」
環境設定に書かれているように、サジェストの一時無効です。
プレゼンなどで人に画面を見せるときには、思いも寄らない
過去の入力文字が候補で表示されないので、良いかもしれませんね。
・googleへの情報提供
僕自身は、自動で自分の情報を提供することに感覚的には、
反対なので、これはデフォルト通り送信しないにしています。
ただし、これだけ快適に日本語入力できるソフトを
無償で使っているのですから、、、、、。

【参考】
今回google日本語入力の環境設定を開こうしたら、エラー表示がでました。
何度やっても、再起動してもエラー表示がでるんですよね。
仕方ないので、「ことえり」を無効にしたり、「ことえり」を無効にして
再起動したりしていたら、エラー表示がなくなり設定変更できるように
なりましたね。
もし他の方も環境設定でエラーがでたら、「ことえり」を一時的に
無効にしてみたらできるかもしれませんね (ー'`ー ; )
PR